先日、月1回の診察に行ってきました。心臓関連では24時間心電図の結果が出ていました。投薬治療の効果もあって、心室性期外収縮の発生頻度も大幅に改善されている様でした。
糖尿の方ですが、まず、Hba1cの値は前回同様の7.1でした。職場での健診結果でALTの値が上がっている事について注意するようコメントをもらっていました。この値が上がると言う事は肝臓の状況が悪いと言う事のようです。かなり前に腹部エコーで肝臓が膨らんでいる事をわかり、脂肪肝だねと診察されました。
私の場合、アルコールは飲まないので、非アルコール性脂肪肝との事。
継続している処方薬でもHba1cが今回下がらなかった事も含めて、今後の治療について医師は頭を悩ませていました。注射薬治療(インシュリンではない)を紹介されましたが、できれば避けたいと返答しました。個人的には1ヶ月の間、ちょっとした安堵から、糖類含有の飲料などを普通に飲んだりしていたので、その影響も出ているかなと頭をよぎりました。逆に言えば、処方薬が値を上げずにがんばってくれてたとも言えるかもしれません。
医師からは運動だよと、それと高カロリーだと思うよとも。8月の診察時までに何とかHba1cの値を下げないと・・・・。
夜間のウォーキングも週末だけトライしても影響出るのか謎な部分もありますが。
ただ、運動しないといけないのはわかってはいるものの、中々実行できない自分がいます(^^;;)。