車の車検見積もり

車の2回目の車検を今度の金曜に予定しているため、事前に車を診てもらって見積もりを出してもらいました。

事前調査では車検に抵触するような事案は特にはありませんでした。日頃通勤で使っていることもあって、細部を念入りにチェックしてもらって、

・ブレーキフルード交換
・エンジンオイルとフィルター交換
・ウインドウオッシャー補充
・冷却液交換
・発煙筒→LED非常信号灯へ等々

法定費用+整備代金その他に、メンテナンスパックの延長、保証期間の延長を含めるとおおよそ190,000円ほどになりました。
ディーラーで車検を通すと高いというイメージがあって、同僚等もほぼディーラー車検はしていないようです。
新車購入をしない限りは、ディーラーで点検整備をする人は少ないのかもしれません。
メンテナンスパック延長と、保証期間延長等ができるのはディーラの強みかもしれません。ディーラーは何でも高いかと思うと、補機バッテリーの交換をしたときは、逆にオートバックスよりも安価だったと言うこともありました。

実際の車検の結果は次回のエントリーにて。

HbA1cの値が上がってしまった

目下の所投薬治療中の糖尿病。金曜にクリニックに診察に行きました。投薬のタイミングでほぼ2ヶ月に一度クリニックに診察に行きます。
前回が年の暮れに行った最には未だ7.6でしたが、正月を挟んで3月の下旬で計測してみると何と8.1に上がってしまいました。

医師からは数値変化の経緯から順調に上がっていますねと、半ば嫌みにも取れるコメントを頂戴しました・・・。何か思い当たる事はありますかと問われるも、即答できる答えはなく、時々薬の服用を忘れてしまった事や、食生活によるものかなと自問自答する程度です。

と言う訳でしばらくがんばって血糖値を改善する薬をHDからLDに持って行ったのに、再びHDに戻ってしまいました。LD=Low Dose HD=High Dose

これでまた2ヶ月間がんばって改善を試みる事になります。やはり正月を挟むと緊張の糸が切れてしまうのかなあ・・・

belkin Boost Charge Pro

2週間ほど前にApple Storeで購入したものです。iPhoneとAppleWatchは充電する最にはそれぞれ別々のチャージャーで充電をしていますが、これらを一式で充電できると言うもの。AppleStoreのサイト内を見ていて思わず買ってしまいたくなる衝動に駆られて購入しました。

belkinの製品は今までもいくつか購入していますが、結構良い製品をリリースしてくれるなと個人的には思っています。AppleWatchとiPhone本体をマグネット吸着させて同時に充電するので便利です。しかもiPhoneをマグネットのステージに吸着(Dockingと言う方が良い?)させると、カレンダーと時計の表示現れて時計代わりにもあります。出先に持って行くにはちょっと重い感じがしますが、自宅などに置いて使う分には良いですね!

個人的には不便な点が1つ、それはiPhoneのカバーをその都度外して取り付けないといけない事。まあでもこの位は仕方がないと言うことかな。

外箱にイメージがありましたので、画像にしました
使う時は以下のような感じで取り付けます

下は実際に自分のiPhoneとAppleWatchを取り付けた所。充電中の画面です
常時表示されるかと思うと、深夜帯は赤い色に表示が変わります(私はiPhoneの設定でNight ShiftをONにしているからかも知れません)。

logi MX KEYS MINI for Macを導入してみた

amazonで定期的に炭酸水を発注しているのですが、それといっしょに何か良いものはないかと探してしまう・・・・。何とも困った浪費癖ですね(^^;;)。

キーボードは古いApple純正のものから、サードパーティ製品まで何種類かあるのですが、いつもその時に気分などで打つキーボードを変えています。キーボードに拘りのない方であれば、何でそんな沢山キーボードが必要となるのか理解できないと思います。言わば、俗に言うオタクの世界マニアの世界ですね。

このキーボードは以前、MacネタのYouTuberの方が紹介されていたもので、打ち心地やキータッチはかなり良いと紹介があって気になっていました。
Bluetoothなので、Mac以外にもiPad等でも使えそうです。

私の使用環境でどのキーボードがベストかと言われれば、これと言う1品に絞るのは難しい気がします。どれも一長一短ある気がします。なので、私は複数ある中で今日はこれと言う使い方になってます。
今はデフォルトでは、東プレのRealForce for Macを使って、本日初めてlogi MX KEYS MINI for Macを使ってます。その名の通り、テンキーはなくコンパクトにまとまっています。狭いスペースで使用するには良いですね。
打ち心地は個人的にはもう少しストロークの深い方が好みかなと思います。普通に使う分には申し分なしと言う所でしょうか。

logi MX KEYS MINI for Macの外箱。中味はキーボード本体、USB-C充電ケーブル。

キーボード本体。US配列で、キーボードは白色のイルミネーションがあ、打つと光る感じです。logi optionアプリをインストールすると機能が拡張できる様です

 

帰路につく

懐かしい親戚との久しぶりの出会いの時は時間の経過も早く、あっという間の法事・旅行でした。最終日はずっと一般道をひたすら自宅まで運転してきました。毎回、行きは東名、帰りは1号線をひたすら走って帰ってきます。道中は道の駅によって地場産の物を買いながらの移動です。

父が元気だった頃は3人で新幹線で出かけていました。新幹線での移動は時間もかからず移動できて良いのですが、自分が還暦を迎えるようになると、今では車での移動が遥かに楽で便利です。母も同じ事を感じているかも知れませんが、駅の乗り換え、徒歩移動、階段の上り下りは結構大変です。しかも、荷物が在っての移動ですから尚更大変です

帰りは浜名湖に寄ってきました。館山寺ロープウェイに乗って、湖面上からの景色、はてまた頂上からの展望は素晴らしかったです。新幹線だと素通りになるのでこの様な楽しみ方はできません。最近は静岡に嵌まってます。本当は浜松で鰻を食べる予定で居たのですが、母のお腹具合はあまりお腹は空いていないとの事、それでは仕方ないと諦めて、次回の楽しみにする事にしました

ロープウェイから浜名湖を望む

湖上の遊覧船を撮ってみた

頂上より逆の(奥浜名湖)を望む。下に見える道路は東名高速

母もiPhoneで撮影していましたが、私も負けじと撮影。
また、ロープウェイの移動中の動画も撮ってきました。ガイドの方の説明も入っています、これは編集をしてからアップするようにします

法事のため母の郷里へ(3日目)

3日目は市内のアパホテルから名古屋の親戚宅に移動、しばし会話をしてお昼のランチを食べる事に。そこで近所にあるコメダ珈琲に行きました。昼過ぎの時間帯とは言え、待ち時間が15分ほど発生するも無事ランチを食べる事ができました。

コメダ珈琲で食べたランチを画像に残しました
メニューの名前は忘れましたが、パスタとパンとサラダがセットになっており、これに珈琲をつけて食べました。普段は中々コメダ珈琲に行く機会は少ないので楽しむ事ができました
このパスタはちょっとパイシーな味付けとなっていて、個人的には好みの味でし美味しかったです

さて、親戚との楽しい会話も程々に、次の目的地に車を走らせました。この日の移動距離はそれほど長くなく同じ愛知県内でした

ここで、またまた大ハプニングがありました
予約をしていた筈の温泉宿に到着。受付に行って名前を告げると、何とキャンセルの依頼を受けているとの事。ここで、今回の混乱が理解できました。本来キャンセルをしないといけない宿を間違えていたのでした

宿の方のベストな対応で夕食は時間的に準備できないが、食材を仕入れている方がレストランを経営しているので、そちらで夕食を食べてはどうかと・・・。正にベスト対応です。幸いにも部屋は1部屋空いていたので宿泊は問題がありませんでした。まあ、何と言う珍道中だったこと。泊まれただけでも不幸中の幸いでした。次回から事前に宿に確認の連絡をしようと母に言われました

法事のため母の郷里へ(2日目)

2日目は法事があり親戚が集まってきます。大半の親戚は近場からの移動で、お寺に行く前に親戚宅に挨拶をして懐かしい顔を見る事ができました。

当初の約束の時間が近づくも、名古屋から移動してくる親戚が高速の渋滞に嵌まり遅刻してしまう事に。すぐにイベントは始まって大幅な遅れは回避できました。イベントが終わり親戚みんなで会食をして、その後話も弾み夕方解散になりました。

2日目は名古屋に泊まる予定で、予約を入れていたアパホテルに。名古屋にはアパホテルが4つ程あり、ナビに設定して無事到着してチェックインをする段階で違うアパホテルだったことが判明、荷物を下ろして車もパーキングに預けてからの事でした・・・・。一気に力が抜けてしまいました(^^;;)

別のアパホテルは再度住所から位置を割り出して判明したのですが、パーキングの台数が他のアパホテルより少なくて車をどうするかと悩んで、結局、親戚宅に車を預けてホテルまで送ってもらう事に・・・。
さてハプニングはこれで終わりではありませんでした。この日の夜、予約をキャンセルした筈の宿から到着が遅いのでどうされましたか?と言う電話が・・・・。母が予約を入れてキャンセルした筈と思い込んでいる宿が実はキャンセルされておらず、宿泊なしでお金だけ払う事に・・・。これはこちらが悪いので文句は言えず、母に状況を説明して納得してもらいました

やれやれな、2日目でした。

 

 

 

 

 

法事のため母の郷里へ(1日目)

金曜から翌週の水曜まで母と三重まで車で行ってきました。遠方にいる親戚に会う貴重な機会である事や、親戚も高齢となってきて今回が最後?と言っている方もいる事から無理をしてでも会っておいた方が良いと言う判断からでした。

金曜の10時過ぎに出発、東名(毎回、新東名は通らず、理由は景色が山ばかりで単調だからと言う個人的な事)を抜けて、そして定例の綾瀬スマートインター付近までの渋滞に付き合い、豊田ジャンクションを目指しました。前日はあまり眠れなかった事もあり、昼間の移動は結構眠かったです。なので、ちょくちょくSAやPAに寄っては休憩を取りました。

豊田からは湾岸線を抜けて伊勢自動車道を目指すのですが、この湾岸線が集中工事の期間中で渋滞に嵌まり、結局予約していたホテルに着いたのが夜も結構言い時間でした。トータルで10時間程かかった事になります。

結局、まともな夕食はとれずに、近くのコンビニで弁当を買いホテルで食べると言う幕開けとなりました。実は今回の法事を兼ねての旅行ですが珍道中の幕開けでもありました。

土日は春めいた陽気

土日は気温が上がって正に春めいた陽気となりました。嬉しい反面、花粉症対策が必要になりました。すでに金曜から鼻水やくしゃみが時々出ていて、前回クリニックで処方してもらった花粉症点鼻薬を付けたりと忙しかったです。

それでも春は直ぐそこまで来ていると言った感じで、花粉症は辛い反面、嬉しい事も多いと言った感じでしょうか。ただ、この時期は天気も安定せず、月曜からまた冬に戻る様です。
明日は天気も下り坂のようで、乾燥した冬の空気に久しぶりに雨が降りそうな感じです。しかも、気温次第では雪交じりとなる様な予報です。

大船渡市では大規模な山林火災も発生していて、未だに鎮火してないとニュースでは聞かれます。一刻も早く落ち着いて欲しいと思いますね。
冬でも適度な雨も時には必要と感じます

iMacのOSを再インストール

普段母が使っているiMacにカスペルスキーをインストールして運用していました。システム機能拡張の設定に変更を加える設定があって、設定変更後に再起動をすると、マークが表示されてプログレスバーが半分ぐらいまで移動した所で止まってしまい、しばらくするとこのMacに問題が発せしましたので、何かキーを押してくださいと表示されキーを押して再起動と、このプロセスが延々繰り返される事になりました。

さて、Mac本体の問題なのか、OSなのかを区別するために接続機器を外してMac本体のみで起動。通常は外付けのSSDからの起動だったのですが、内蔵HDDからの起動に切り替わりかなり長い時間かかって正常に起動しました。
古いバージョンのままだったので、macOS Vemturaまでアップグレード、最新版に移行しました。ここで、外付けSSDを接続し一度きれいに中味を消して、Disk Utilityでディスクをチェックして問題ない事を確認してから再度、Venturaをインストールしました。

多分、かスペルスキーの設定する上で、何かシステムの根本的な部分と問題を起こしたのかも知れません。Mac本体の問題であれば、新しいM1 iMacと入れ替えれば良いのですが、その必要もなかった感じです。