Let’s Noteの方に一太郎プレミアムを購入してインストールした際にATOK Passportが付属してきました。Let’s Noteでの日本語入力にはATOKを使用していますが、MacやiPadでは別の入力アプリを使ってきました。特にiPadではiOSに付属している標準の日本語入力を使っています。ライセンス上ATOK Passportは何台まで有効化できるのかを調べると、10台までは可能だと言う事がわかりました。
使っても、使わなくても、ライセンスの上ではお金が発生するので、iOSの方にATOKを有効化して使いはじめました。変換能力は疑う事はないのですが、キーボード表示が純正とは異なり少し違和感を感じます。まあ、これもそのうちなれる事だと思いますが・・・。
ライセンス数の上ではまだ余裕があるので、Macでも使う事ができるのですが、現状Macではかわせみ4を使っています。専門誌ではATOKは変換能力は良いのだが動作が重く、システム領域やメモリーをかなり占有すると言った情報も読んだ事があります。なので、早急にMac上で使うと言った事は考えていません。
また、近いうちにかわせみ4とmacOS標準の日本語入力を比較しようかと思います。昔はOS標準の日本語入力なんて使えないと言う時代がありました。これはMacでもWindowsでも同じだったと思います。
今現在職場ではWIndows 11付属の日本語入力を使っていますし、Macでも標準の日本語入力はライブ変換に対応していて従来の頃よりは格段に優れていると言った情報もあります。
比較に関するエントリーは近いうちにアップします