唐辛子の一部を収穫

千葉の親戚の家の近所の園芸店で唐辛子の苗を購入して自宅の庭で栽培していました。真っ赤な実が出来てきたので様子を見て一部を収穫しました。成育状況を見ると、もうこれ以上はどうだろうかと思う所ですが、まだ青い実がある事やもう少し様子を見てみるかと迷いもあって一部を残して収穫しました。

採取した実はざるに入れて部屋の中で乾燥中です。実は昨年度収穫した唐辛子が自宅のフリーザーの中にあってまだ食べていません。今度、蕎麦やうどんを食べる際に入れてみようかと思います。
おそらく、本来は乾燥した実を臼で細かく粉末状にするのだと思いますが、何せ収穫量が乏しいので実をそのまま入れて食べる方が得策かと感じます

収穫した唐辛子の実。

3連休初日は母の付添

母が連休前からお腹を壊して、しかも体力が衰えて歩くのもふらふらの状況でした。実は私が仕事に言っている平日に母は一人で病院に出かけたのですが、病院入口で転んで車いすを使って院内に入ったのだとか・・・。そして帰りはタクシーを呼ぶも来てもらえず、道端で途方に暮れていた所を通り掛かりの女性が車で自宅まで送ってくれたとの事。それらの話を後から聞かされて、全くありがたい限りです。

そんな状況で土曜に病院を予約しているから乗せて行って欲しいと言われいっしょに病院へ。ところが予約を入れた日にちを勘違いしていて予約はありませんでした。受付の人が母の状況を理解して診察をしてもらえる事に。いっしょに診察室に入り医師とのやり取りを聞いていると、どうも母はきちんと聞こえていないのにも関わらず”はい”と返事をしている事がわかりました。医師には紙に書いて欲しいとリクエストしまして、私も医師のコメントに耳を傾けました。

何でも、水分がきちんと取れていますか?。食事を食べられますか? 水ばかりではダメなので、塩分を取ってください。味噌汁とか梅干しを舐めても良いですから・・・。その辺は私も頭に入れていたので、梅干しを購入して帰りました。診察、点滴、X線撮影とほぼ午前中いっぱい掛かり、処方せんを持って薬局で処方薬を購入。その後、車を勝手に停めさせてもらったスーパーで買い物を。

処方薬を服用してからだいぶと落ち着いているようです。猛暑が続いている事もあって、高齢者にはちょっときつい状況かなと思います。結局、土曜日は病院の付添、母の使いでコンビニへ支払いに、いっしょに買い物をして戻ってきました。
あまり睡眠時間も長くなかったので、昼寝を兼ねて午後は結構寝てしまいました・・・・

お盆も終わり

いよいよお盆の時期の夏休みも終わります。遠出はせず、家でいろいろと母と波風が立たないように家事手伝いをしながらの9日間が終わった感じです。ただ、お盆後半で父方の親戚関係で不幸がありましたので、次の火曜は1日休暇を取って母と告別式に出席の予定です

話が変わって健康面でのデータ取りをなるべく忘れないように心がけながら実施しました。iPhoneからの今まで状況を見て見ると平日はAppleWatchを付けているのでその間のデーターはきちんと取得されていました。お盆のこの期間はAppleWatchを外していましたので定期的なデーターの取得はありません。

自宅にて腕に巻いて計測する血圧計、おでこに当てて計測する体温計、体重計を使って多いと1日で2回程度の計測を行いました。感じたのは、家に居ると運動量の面から平日とはずいぶんと違っている事です。血圧も比較的低めに出ている感じがします。病院と違って自分ではかる訳ですから多少はかり方の違いで値が異なっている事も考えられます。病院では140以上で高めと指摘されていますが、先程夕方にはかった時は113/77mmHgでした。母からの助言で3回程度測って一番良いデーターを見れば良いと言われましたが、基本的に医療機関などでは1回計測です。なのでそれにならって1回としています。体重の方は最低値を記録、61.8kgでした。これは良いのかどうかは何とも言えませんが、これから仕事が始まってみるとまた変わってくるものと想像しています

オリジナルのブログページも運用開始

WordPressの自動アップデートが上手く行かず、いろいろとやってみましたが結局新規に開始する事にしました。今まで5年間ほどの記事はバックアップファイルで残してあるのですべて消えた訳ではありませんが、今回は心機一転と言う事で0からのスタートになります。

なお、今後は2つのブログを運用するので多少違いを付けて行こうかと思います。
URLは、覚えやすい様に、.com(ここのブログ)と、.org.uk(オリジナルブログ)です。hanageishiは変わりません。

結局、ゆっくり考えてみれば、停止している間もじっくり検討してみれば良かったのですが、他のレンタルサーバーに契約してここのブログを開設。結果的には二刀流になったわけですが、まあこれも良しと言う事で・・・。

お盆はほぼ自宅に篭城

今回、9連休でお盆休みを取得しました。別段、この間に旅行に行こうとか言う計画は全くなし。ただ、家に居てやれることはやろうと言う目標があるわけでもないけれど、勝手に無計画実行なる事で休みに突入。

ただ、母と長い間居ると食事作りの頻度が増えて、機嫌を損ねる事間違いなしと予想ができるのでなるべく家の仕事を作って実行するようにしました。まずは、他エントリーでも述べましたが墓参り。トラブルはありましたが、その事について言われる事はありませんでした。ただ、歳を取るとダメだねと・・・。逆に言うと久しぶりにお盆に墓参りできたことは良かったのだと思いました。

盆休み中は夕方に庭の水まき。雨天時以外は実行できていますが、この時期は焼け石に水と言った感じです。日照りには強いのではと勝手に思い込んでいる唐辛子の方も、何だか葉っぱが萎れている様な感じに見えるので水を撒いて多少ましになればと言う感じです・・・
それでも赤い唐辛子の実は順調に育っています

食事の準備と片づけ。これは当たり前じゃないかと言われると返す言葉もありませんが、日頃仕事から帰ってくると中々手伝う事もできないので、せめて休みの間でもと皿を洗ったり準備をしたりと・・・。

大げさに何をやったと言うほど記す事はありませんが、要は日頃の作業を手伝うと言った所です。

新紙幣が回ってきた

母と近所のイオンに行った時の事、最初にソフトバンクショップに行き、携帯(母)と自宅のインターネット回線の支払い情報に変更が生じたために手続きをしてもらいました。当初はショップに行っても長い時間待たされたりして、あまり良い印象がありませんでした。ところが最近は携帯から事前に来店予約をする事ができるようになり、長い待ち時間はほとんどありません。

必要な手続きを済ませ、さて今度は食料品売る場に行き買い物となる流れですが、ちょうど昼時間と言う事もあってランチをする事にしました。母はあんみつ、私は日替わりパスタとケーキをオーダーして会計に。おつりをもらう所で、1000円紙幣に新紙幣が混じっていました。
もちろん、見るのも、手にするのも初めての事。

紙幣の写真をそのままアップするのは良くないかもしれないので、一応、見本の文字を挿入
以前の紙幣(左)と新紙幣(右)

お盆前に墓参りに。しかし・・・・

お盆に入る前の8月11日(日)に車で久しぶりにうちの墓参りに行ってきました。ここ最近は墓参りの頻度も年に2回程度に減ってしまっています。案の定、行ってみると墓は草が生い茂っている状態(^^;;)。

朝9時過ぎに霊園に着き、さっと草むしりをしたら帰る予定にしていました。ところが母の性格上、気になると草をほぼすべて刈ってしまわないと気が済まない所があります。訪問する頻度もここ最近は限られている事もあって、余計に気掛かりだったのだと感じました。
結局、時間にして2時間近く草刈りに時間をかけることに・・・。母は麦わら帽子を被っていましたが、私は何も被らず、時々水を飲んで水分を取ってました。

私も母に気づかって、帰ろうとは中々言い出せず、作業の具合を確認しながら片づけ作業に入り、車にエアコンをつけて待機するも、母は戻ってくる様子もなくおかしいなと思いミラーを確認すると、階段の上の道路部分でうずくまっていました。
急いで声をかけると、足が痛くて動けないとの事。何とか車の側まで張って移動してきたものの、車に乗れない・・・。私も母の腕を引っ張りながら乗せようにも足が動かず。困ったなと思いながら膠着状況が15分ぐらい。最悪、救急車をと言う事も考えました。そんな中で、ちょうど、親切な方が母を抱えて車に乗せてくださいました。ほんと助かりました。母は父よりも体重があって、私一人では母を抱えられませんでした・・・(^^;;)。

家に着く頃には母も自力で動けるようになり一安心。でも、帰りに買い物してくる予定はキャンセルに。当たり前ですが、こんな状況でとても買い物はできないと判断しました。

家に戻って様子を窺うと、どうも熱中症も関係していた可能性が・・・。水を持っていたはずなのに、全然飲んでいなかったとの事。
今回の一件で、今後は墓参りの時期を検討する(夏場、お盆とは言え時期をずらす等)話や、草刈りは、霊園に作業を依頼する(もちろん有料)等々の検討をする事にしました。

母の膝からは擦り剥けて血が出ていました・・・。その後、消毒してガーゼを貼る(こちらは自身でやってました)。もう、暑い日に無理はできません。私もちょっとバテ気味でした・・・

車の計器パネルの情報から、外気温は39℃(ほぼ40℃)だったことがわかりました。意識があるだけ助かりました・・・。

お盆もまもなく

気付くともう8月です。かつての梅雨らしいしとしと雨がが続いた時期も、ここ最近は長雨が少なくなり、降れば台風並の豪雨が振ったりと夏の天気は様変わりをした感じがします。時折ニュースにもなっていますが、この天気の影響で農作物や漁獲量などに大きく影響しているようです。

今までであれば、夏のこの時期と言えば、○○・・と言った野菜や果物が不作になったりとちょっと淋しい変化もある事も事実です。これから先、どうなって行くのか考え深いですね。YouTubeを見たりしていると、未来の予言サイトなるものがあり、そこでは来年(2025年)の7月頃には隕石の落下があって日本に多大な影響があるとの事。地震や天災などを理由に将来、地球規模での滅亡やら、日本が壊滅するなど予言をしているサイトが多い事。まあ、これらの人は事の真実性よりも注目度が重要な訳ですが、このようなサイトが流行っている?事は言い換えれば、世の中があまり幸福でないと言う事の現れかな・・・?

さて今週が終わると、いよいよお盆です。今回はお盆の時期は前半は連休にしようと考えています。と言うのも母の愚痴で近所にお墓があるくせに、普段ちっとも墓参りに連れて行ってくれないと言われています。なので今回は是非早いうちに墓参りを実施したいと思います。

オリンピックも続いている中、戦争も続いている地域もあり、困ったものと思います。早く良い方向に向かって欲しいですね

暑い日が続く

ここ最近は猛暑だの酷暑だのと言う表現をしていますが、昔は気温が30℃を超えると暑いなあ〜と言う感覚でした。ところが今では30℃超えは当たり前と言う感じで、35℃を超えてもびっくりする事はなくなりました。今年は40℃と言う所も出てきて、外出するのもいやになるくらいの陽気です。おまけに日本は湿度もあるので余計に不快感を覚えます

私は今、車通勤にしたのですが、かつては電車で通っていました。この時期に体に応えるのが温度差です。駅までは歩いたりして汗をかき、電車内は冷房が効いて体感温度がぐっと下がります。しかも長距離通勤なので電車に乗っている時間も1時間以上。これでまた駅について汗をかいて・・・・とこの繰り返しです。場合によっては立ちくらみをする事もあったりと。最近は段々と混雑も増しているとか。コロナ禍も過ぎ去って、在る意味、かつての状態が戻りつつあると言った感じでしょうか。

子供の頃の夏とはずいぶんと変わってしまったなと思います。今やエアコン必須の時代、無理強いすると生死に関わるとも言われますが、子供の頃の夏はと言うと、夏休みは親戚宅に行って過ごしてました。昼間は外に出ると確かに暑い感じでしたが帽子をかぶれば何とか・・・。夜はエアコンなしでも問題なし。蚊帳を吊って窓を開けて寝れば気持ちよい感じだった気がしました。
今ではこんな経験はできませんね。もっぱら昔はエアコンなんてなくて、扇風機で過ごしていましたから・・・、

こんな事を言い出すと言う事は、歳を取った証拠ですね(汗)

ブログページをちょっと変更

最近になってこのブログページを始めましたが、まだまだ使いづらい事が多い状況です。今回ちょっとばかりメニューをいじってみました。

まず、不便だったのが表示されるページから管理ページにログインするメニューがありませんでした。まずそれを改善すべく編集を行いました。これで、本ページから管理サイト(ページ)にログインができます。現在、工事中のもう一つのブログページでは指定した端末からでないと管理ページにログインができません。スパム対策でIP制限をしているようです。例えば、旅行中にコメント記事を追加しようとすると、指定端末からしかログインができず新たな投稿ができないと言う事があります。今回新たに契約したサーバーではどうなっているのか・・・

それとWordPressの解説書を1冊購入しました。それを基に今後いろいろ手を加えて行こうかと思っています