1月も終わり

半ば正月気分も残ったような1月も先週末で終わり、いよいよ2月が始まりました。2月は1年で一番日数が短い月でもあり、28日間か閏年ならば29日間。いづれにしても、2月は短いと言えます。後回しにしていた仕事も年度末の事を考えると、あまりのんびりとしていられない感じがします。

また、3月と言えば確定申告もあって、母の確定申告も入力する作業があります。頭が痛い時期でもあります・・・

日曜の午前中は降雪予報もありましたが、幸いにも家の方は雨でした。週明けは寒いとの予報で、2月はやはり例年一番寒い時期と言う感じがします。雪には今まで縁なしと来ましたが、2月に降雪がある事もあり得るのでまだまだ気が抜けないですね。

今日は定期通院の日

今日は月に1回の定期通院の日です。まず午前中は不整脈治療で通っているクリニックに。前回24時間心電図を取ってもらったのでその結果を聞きに行くのと、いつものように採血、心電図と問診がありました。24時間心電図の結果からは、投薬治療のおかげで不整脈の発生回数を半年前と比較すると、大きく減少している事がわかりました。投薬治療が功を奏していると言えます。

反面、前々回の採血から投薬されている薬の薬物血中濃度が基準の範囲から外れて少ない値となっているとの指摘があり、先月から投薬を1日3回になり、前回の採血から値がさらに小さくなっているので、今回から投薬量が増えました。
医師から、飲み忘れとかありませんか?と問われたのですが、それはたまに飲みわすれる事があっても、何日も服用を忘れると言う事は考えにくいので、他に理由はありませんかと質問すると、医師もわかりませんと言われました。胃腸の活動の中で薬が吸収されると思われるので、せっかく処方された薬が無駄になっているとも言えます・・・。最初の時は正常な値だったのですが、なぜ低くなっているかは正直全くわかりません。

一旦自宅に戻り、午後からは皮膚科のクリニックに出かけました。家の近所の総合クリニックなのですが皮膚科は金曜の予約のみ対応となっており、初診と言う事で事前予約を入れて出かけました。
足の裏の角質が硬くなっており、歩くと痛いので当初は市販のタコ魚の目用の絆創膏を貼ってましたがあまり効果がなくて、皮膚科に言って患部を削ってもらいました。さすがに患部を削ってもらって、歩いても気にならなくなりました。皮膚がだいぶ硬いですねと言われ、患部を柔らかくする軟膏、かさかさになっている皮膚に塗る保湿クリームとステロイドが処方されました。

とりあえず足の方はだいぶと楽になりました。今後しばらくは心臓クリニックと同じタイミングで通う事になりそうです。

リビングのエアコン故障

日頃から割と居る時間の多いリビング。テレビを観たり、お茶などを飲んだりして寛ぐ事も多いですが、連休直前にエアコンが故障してしまったようです。

暖房設定にしたり、自動運転で+3℃と設定をして電源を入れても全然暖かい風が出なくなってしまいました。DAIKIN製の床置きタイプのエアコンで、家電量販店では扱っていない事が多いようです。ネットで検索したものの見つかりませんでした。

さて、修理するのが良いのか、買い替えが良いのか悩む所ですが、とりあえず連休中にネット上で工事を含めて買い替えするとどの程度になるのか見積もりを取る事にしました。近所では三菱電機(霧ケ峰かな)が良いとの事でしたが、もちろん、これらも選択肢に入れ見積もり依頼をしました。明日以降に連絡が来ると思います。私個人の好みはビーバーエアコンです。

幸いにも小さいガスファンヒーターがあって、今はそれを使って暖を取っています。とは言え、連休中は寒かった事もあって、ベットでごろごろと言う過ごし方でした・・・・。本当は新品で買ったLet’s Noteを細かくセットアップして行こうと思ったのですが、ついつい楽な方に行ってしまいました・・・

さて、エアコンの行方は如何に・・・。追ってお知らせします

実母の姉妹の訃報があった

年末年始の休暇の最後に私の実の母の姉妹が亡くなった知らせを受けました。昨年末も親戚関係での訃報が数件あったばかりで、さらに追うような形となりました。実の母が亡くなり、今の母が家に来てからと言うもの、縁遠くなっていたのもありずっと会えずに来ました。ここ数年は連絡を取るようにもなり、電話で話しもしてきて、近いうちに会おうと言っていた矢先の出来事でした。

叔母は一人暮らしで、自宅で亡くなってからしばらくはわからなかったようです。近所の方が新聞も溜まっているのに姿が見えないと言う事で、家に入ってくれて見つけてくれたそうです・・・。

今現在、検死中との事で自然死と言う事がわかれば葬儀に移行するものと思います。新年を迎えて早々の連絡だったので何だか意気消沈と言った所です。今の母のは未だ詳細は言っていません。

何でも、亡くなった叔母は生前私に会いたかったと言う事、また、今の母にお礼をしたかったと言う事は伝言でわかりました。まあ、今となっては時すでに遅しですが、もう少し早く会う為の努力をしていればと考えてしまうばかりです・・・

カルディーの福袋に当選

昨年に続き、今年も福袋にエントリーしていました。

今年は、まず、スタバの福袋にエントリーするも、昨年も今年も当選できませんでした。ネット上の情報を見ると、スタバの福袋は人気も高くなかなか当選はむずかしいらしいとの事。以前は元旦を含め3日までに比較的客入りの低い店舗を狙って行くと、ワゴンに福袋が残っていて買うことができました。
今では、事前にネット抽選があるので、当選しないと購入すらできません・・・。

カルディーの方も同様、事前にネット抽選があって当選しないと購入できません。今回も運よく当選することができました。近所の店舗に行き、1月2日に購入してきました。手提げのバックも立派で、普段使いしても何ら問題はありません。

今回は、豆乳ビスケット(これは結構美味しくて好き)や、ミックスナッツ、はちみつや、オリーブオイルなども入っていました。運試しはあまり得意ではなく、運の尽きも良いのかどうか定かではありませんが、今回も購入できました。

ネット記事によると、当選しても購入に来ない方もいるようで、上手く行けば当選していなくてもキャンセル品を購入できることもあるようです

購入した食品福袋2025です。

大晦日から母の知人が滞在中

母の具合が悪い時にいろいろと手助けをしてもらった、知人が大晦日に家に来られて年明けも滞在中です。母にしてみれば、いろいろと話す事も尽きない様で、私と居るよりかは遥かに楽しいのではないかと感じます。

その知人はゲストとして滞在していると言うよりかは、家の事も手伝ってくれて、私なんかよりも役立っています(笑)。食事の片づけ、準備なども助けてくれています。本業は某国立大の講師をしているので、話題は尽きません。私と話をしてもいろいろと良く知っていて話が尽きる事はありません。講師はそうでないと若い学生を相手にしてはやって行けないのかも知れません・・・・。

特に今回は比較的長い年末年始になっていますから、母と二人だと愚痴も出て来そうな所ですが、在る意味、母も私も助かっている所です。
この休暇の期間中は、ほとんど外出することはなく、買い物などに出た以外は在宅で過ごしました。リラックスした休暇と言えるかも

2025年を迎える

特に大きなイベントはなく、自宅でゆっくりと新年を迎える事ができました。昨年は親戚関係や職場でも不幸がいろいろと連続して起きた年でもありました。

2024年を振り返ると、大きなイベントと言えば定年を迎えたと言う事、親戚関係で2人が他界、そして師走には職場の同僚が他界と悲しみの多い年でもありました。特に、亡き父の姉の突然の死、同僚の持病による死は衝撃でした。

悲しみが完全にクリアできた訳ではありませんが、いつまでもくよくよしていても先に進めないのも事実です。2025年は、どうか良き年になりますように!

世界に目を向ければ、戦争や政治的不安など嫌な要素は多いですが、すべての人に良い年になるように願いたいですね

多機能ラジオを購入

以前からamazonで気になっていたラジオがありました。普通に考えれば今更ラジオなんて、ネット経由でクリアな音声でラジオは聴けるでしょと言われそうです。でもそれは確かに間違ってはいませんけど、今回購入したのは広帯域多機能ラジオと言われるもので、AM、FM等の他、SW、UHF、VHF等の通常のラジオ放送以外にも、様々な無線等も聴く事ができるラジオです

機能が多種に渡ると言う事はそれなりに価格も上がると言う事で、価格は3万円を超える物でした。一番の興味は特に深夜帯における短波放送を聴く事です。周波数を変えてどんな放送が入るかと言うのは、インターネットラジオでは味わえない楽しさがあります。まあ、この辺はだいぶマニアックな事かも知れません。

一度深夜帯に試してみると、中国語らしき放送、朝鮮語らしき放送を始め、英語放送等も聴く事ができました。ただ、あまり良い音質では聴けませんでした。これはアンテナがもっと大掛かりなアンテナと接続すれば良いのかも知れませんが、さすがにそこまでは考えていません。後もう一つは、自宅の雨戸が金属製なのでこの辺で電波が遮蔽されてしまっている可能性があるかも知れません。

ならば昼間はと言うと今度は様々な電波が混線している(多くの人が生活していれば、電子レンジや家電製品を使ったりしている)事もあって難しいかも。一般的にはやはり深夜帯が良いようです。実験的にラジオ日経(競馬関連の放送をしていた)を昼間に聴いてみましたがノイズがかなり入ります。例えばPC等も近くにあるとノイズの発生源となり得ますね。

購入した製品はZHIWHIS ZWS-C919です。リチウム電池が内蔵されていて、普段充電しておけば万が一の災害などに役に立ちます。このメーカーの製品はいくつかあって、比較的手頃な値段のものもありました。

今回の製品のZHIWHIS ZWS-C919です。周波数、時刻等々はすべて液晶画面に表示されます。右の小窓の部分は電波感度を目で見て調整できる様な設定なってます

携帯するための鞄?とまでは言わないけど、キャリーケースとでも言うかな、そんなものがマニュアルや付属品、本体といっしょに梱包されてました。

過去にも1台短波放送を聴きたいがために購入したラジオがありましたが、こちらは単1電池が4本使う仕様で、ACアダプター以外ではちょっと使いづらいものでした。しかも、液晶部分は一部表示できなくなっており期待外れでした。
今回の製品の方が小型軽量で、例えば、どこか地方の宿に宿泊した際に持って行けば楽しめるかも知れません。あ、ソロキャンプ等で一人放送を聴くと言うのもありですね!

冬用タイヤに交換

師走も半ばになろうとしていますが、オートバックスに預けてもらっている冬タイヤに交換をしてきました。降雪日の少ない首都圏では通勤で乗っている人でも冬タイヤを持っている人は少ないような気がします。
以前、私もノーマルタイヤのみで、雪が降れば乗らないと決めていましたが、今では車通勤にしているので路面凍結等に備えて冬タイヤを交換する事にしています。

今年はあまり冬らしからぬ、暖かい日が多かったですがここ数日でようやく冷込んでくるようになりました。高速の案内板にも冬タイヤ装備とこの時期は表示されていますが、どのくらいの車が冬タイヤなんて履いているだろうと思います

冬タイヤにしてからクリニックに行きましたが、ノーマルに比べるとハンドル切るのが軽く感じます。それとゴムが柔らかい事もあって乗り心地も変わったり、制動距離と言うか、ブレーキの利き具合が明らかに変わった感じがします。慣れるまではちょっと慎重に運転しないとダメですね

あ、それと同じタイミングでワイパーも交換しました。雪用ワイパーを付けているのですが夏場もそのままです・・・(笑)

ようやく師走らしい寒さに

天気予報でも土曜辺りから気温もぐっと下がって寒くなると言う予報でしたが、まさに急に気温も下がり朝方も寒く感じるようになりました。母は庭にあるガーデンライトを点けたり消したりするのを日課にしています。庭のガーデンライトは当初センサーが付いていて自動で入り切りできていましたが、壊れてしまい今はコンセントで抜き差しをしています、暗くなる夕方にケーブルを入れて、朝に日が昇り明るくなるとケーブルを抜くと言った感じです。

買い替えを考えていましたが、面倒だけど行けるからいいやと言う事でそのままに。朝方、起きてこの作業をしている母は朝は寒いねえと言いながら、朝風呂に入っていたそうで・・・。風呂場は浴室暖房をつけています。と言うのもやはり気温差によって体調不良になるのは怖いからです。祖母は夜間に入浴して出てきてから何だか苦しいと言ってそのまま帰らぬ人になりました。今で言う所のヒートショックかなと思います。

本来の寒さになる事で体調を崩さぬように皆様もお気をつけください