マイナカード受け取り

オンラインで更新申請をしていたマイナカードを受取りに行ってきました。近所の区役所に返納する今のマイナカード、通知はがきを持って手続き(パスワード設定等)を経て新たなカードとなりました。

区役所では案内担当の方にマイナカードの受取りに来た事を告げると、番号札を発行、該当窓口へ案内してくれました。当初、受取りと言えば良かったものの、更新(マイナカード更新と頭の中でイメージしていたので)と告げたので、更新手続きの窓口で呼ばれて、そこで受取りですねと言う事で、再度番号札を発行してもらう凡ミスをしました。

該当窓口で、待つ事10分ちょっとで呼ばれ、新たなカードへの希望のパスワード、暗証番号を入力(これは申請者自ら端末経由で入力する)、新しいカード受取りとなりました。

番号札をもらう段階で予約をされてますかと聞かれました。予約は入れていたので何ら問題はなかったのですが、どうやら予約無しでも門前払いと言う訳ではなさそうでした・・・。多分時間はかかるものの、おそらく新しいカードを発行してもらえたのではないかと思います。と言うのも、予約制の割には予想以上に待っている人の数が居た事です。予約時間の枠にどのくらいの人数を設定しているかは不明ですが、指定された時間に行ってもすぐに対応してもらえて訳ではなく、多少の待ち時間の発生がありました。

それと端末経由でのパスワード・暗証番号入力は、PCを普段から使っている人ならばそれほど迷う事はないかも知れませんが、慣れていないとアシストなしでは厳しいと感じます。端末も普通のキーボードとは配列が違いましたので、私も最初は戸惑いました。

最後にマイナカードの手引き的なパンフレット(これは自治体によって違う様です)をもらいました。これで、面倒な更新が無事終了です^^

テスターを購入

最近はパソコン(Macを含む)の分解等はあまりやらなくなりましたが、時々あれば助かるものとしてテスターを購入しました。電池容量の確認やら、導通テスト等、あれば助かるシーンは多い気がします。

特に電池容量のチェックでは簡易的なものもありますが、あまり正確ではない事があります。そこでテスターを使って調べれば数値で表示されるので助かる事も多いと言う訳です。

昔はアナログタイプのテスターを秋葉原で買った時には結構良い値段がしました。最近ではデジタルタイプで格安の物が売られています。
今回買ったのは最安とは言いませんが、千円札数枚で買える程度のデジタルマルチテスターです。OHM電機製のTDM-401です。本体も薄くて小型なので場所を取りません。用途としては電池容量の確認が一番出番が多い感じですね

購入したOHM電機製のTDM-401です

思い込みと言うのは

1年ほど前にWorld Band Radioを購入しました。いわゆるSW、FM、AM、UHF/VHF等と言った様々な周波数帯域が受信できるラジオ(受信機)です。amazonでおおよそ4万弱程の値段で購入しました。

購入してしばらくはFMやら、深夜には短波放送を探ってみて聴いていました。最近になってしばらくぶりに聴いてみようと、スイッチを入れてみても電源が入らない・・・。何でだろうと、様々なボタン類を押してみても反応がなし・・。

マニュアルを開いて探ってみてもわからず。電源は充電式のリチウム電池で裏ぶたを外して電池をとり出してみても別に変な所は見当たらず。これは電池が完全放電したのかと思い、即、充電を試してみました。1晩充電してみてもやはり電源は入らない・・・。マニュアルにある、サポートにメールを出しても音沙汰成し。この辺は、日本のメーカーと違い多分そうだろうと最初から感じていました。

さてどうしたものか、気に入って購入したのに1年弱で壊れたか、同じのを再度購入するか、交換が利くのか、調べると交換期限は過ぎていてダメな事が判明しました。残りは替えのリチウム電池が手に入るか、もし電池が問題ならば、復活する可能性があるし、ダメならば本体の問題と言う事でさらに深刻だと言う流れが頭の中に・・・・。

電池の詳細を調べるべく、iPhoneで電池撮影してまた再度、電池ボックスに電池を戻し、電源を入れると今度電源が入りました^^;;。
何と、と言う事は電池が逆だったと言う事。自分が過去に電池を外してどうも逆に入れていたらしい・・・。すっかり記憶から飛んでしまっている^^;;

極性が逆向きで充電していたと言う事か。危うく廃品回収に出さなくて良かったです。それでも今回の一件でリチウム電池が買い替えできる事がわかりました。

思い込みと言うのは何事にもあり得る話ですが、一旦、基本に立ち返る事が大事ですね。

国勢調査の回答を送付

5年毎に調査されている(多分前回の記憶はなし)国勢調査。過去には父と母が回答するのに苦慮していた事を思い出しました。

当時は一体どんなことを調査されているのかについては全くわかりませんでした。何でも両親が難しい顔をして記入していたのだけは覚えていると言う感じでした。

今回はすべて私が回答しました。実際に自分で回答してみて、こんな事を聞かれているんだと言う事がわかりました。勤務先がどこにあるのかとか、現住所を記入したりと、当時、父は自分で会社を経営していましたし、当時の母(今の母でなく)はおそらく社員扱いにしていたのではと想像しています。
当時は書面での提出だったと思いますので、記入漏れや誤記入等の修正は大変だったのではないかと感じます

今回は書面提出も可能の様ですが、迷わずインターネット経由で提出しました。書類を回収する方の労力も大変だと思いますし、今後はネット経由での回答が主流となるでしょうね。

不審な着信があった

この週末に4回ほど不審な着信がありましたのでお知らせします。今回は携帯電話の方に、+1(800) 941-0110の発信番号の着信がありました。

また、同日に+1(800)は同じで、次の3桁の番号が異なり、次の4桁は-0110でした。この日は珍しく間を空けて4回ほど着信がありました。

番号を見ると国際回線からの着信と思われます。4回ほどコールされましたが、すべて出ませんでした。出た所で何か会話かあるのかは謎です。ネット検索で調べてみると0110で終わる国際電話には応答しないようにと注意があります。
特殊詐欺通話の可能性もあるとの事です

職場でも外線で自動音声でNTTを名乗り、回線が使用できなくなると言ったような内容での通話が多くあります。多いと1日に数回かかってくることもあります。

全く、嫌な世の中ですが、皆さんもどうぞお気をつけください

塩キャラメルパン

久しぶりにパンを焼いてみました。いつも通りに焼くと芸がないので、今回は塩キャラメルパンを作ってみました。何か大きく違うのと言われると、大して大きな差はありませんが、強力粉(2斤)、塩、無塩バター、水、イーストに砂糖を加えますが、今回は砂糖の代わりにSWISS MISSの塩キャラメルパウダーを1袋入れました。

本来、お湯やミルク等に溶かして飲むのが一般的ですが、今回はパン生地を捏ねる際に加える砂糖の代わりに入れてみました。砂糖はいっさい入れていません。塩キャラメルパウダー1袋の中にも結構砂糖が入っていると予想したからです。

焼き具合が以下のような感じです。今回、焼き上がりが深夜だったので、切ってから袋に入れて、撮影を忘れている事に気付きました(^^;;)
思った以上にパン生地にキャラメルの色が付いた感じです

今回、パン生地に入れたのが以下の塩キャラメルでした。実は実際飲むより先にパンに入れてしまったので、飲んだ味はどんなものかは次回のエントリーにて・・。

扇風機の首が回らなくなる

ずいぶんと前に購入したものの、時々暑い時に使っていた扇風機。しばらくはエアコンだけで過ごしていましたが、ここ最近の酷暑で物置から扇風機を出してきました。

使いはじめて最初のうちはカタカタと異音を発しながらも首振りをしていましたが、昨日辺りから全く首を振らなくなってしまいました。羽の回転には問題ないのでそのまま使っていますが、首が動かないのはちょっと不便です。
おそらく、カタカタと言う異音は首振り機構に不具合が生じていたからと予想できます。母と相談し買い替えるか聞いた所、使えるならこのまま使うと言う事で首振りなしで継続使用することになりました。

そのうち、気まぐれで治らないかと思う所です(笑)

首振りが壊れたパナソニック扇風機。風速設定にはゆらぎ機構もあって、それなりに便利なんだけど・・・・

鳳来牛を注文

親戚の法事で出かけた際(母といっしょに車で移動)に、一気に帰ってくると疲れてしまう事間違いないので、途中で温泉などに泊まりながら自宅に戻ってきています。ここ2年ほどはそんな感じで移動していて、行きは時間的に制約があるために東名高速で、帰りは名古屋の親戚宅に寄りながら、ゆっくり自宅に戻ってくる(高速は使わず、国道1号)と言う流れです。

初回は奥静と言われている梅ケ島温泉に宿泊しました。ここは安倍川上流の山の中の規模こそ大きくないものの、ゆっくりと過ごせるナイスな温泉でした。
2回目からは奥三河と言われている、湯谷温泉に2回連続で宿泊。そこで食べた鳳来牛がすごく美味しくて舌鼓を打ちました。

ちょうど母の知人も来ている事で、昨日土曜の昼間に現地JAの紹介している肉屋さんに鳳来牛・焼肉セットを注文しました。時間がかかると予想していたのですが、クール便で翌日(本日)到着でした。

夕食時に焼肉にして食べました。肉は柔らかくて美味しい。某大手スーパーの量り売りの肉よりも美味しかったです。当初は初めての個人客、しかも電話注文でちゃんとした肉が届くのかなと不安な一面もありましたが、見事に良い意味で裏切られました(笑)。JAのページに紹介されているお店とあって、おそらく旅館等にも卸しているのだろうと思います。

届いてから冷蔵庫に入れて、ちょっと1枚だけどんなものだったのかを撮影しておきました。

ところで最近ちょっとしたメモ撮影に、亡き父が使っていたCanon PowerShot S45をよく使っています。SDカードではなく、Compact Flashなので、Mac側での認識は問題ありません。時々、SDカードだとカードを挿入しても認識されない事象があったりしますが、今のところそれはありません。ただ、認識されてから画像ファイルが表示されるまでは若干時間がかかります・・・。

長岡花火大会を鑑賞

8月に入った最初の週末、台風の大きな影響は何とか避けられたようでした。

金曜に仕事を終えて帰ると母の知人が自宅に来ていました。この時期は大学は夏休み期間中と言う事もあって、ゆっくりとしたかったのかも知れません。金曜の夜は食事こそ別でしたが、ゆっくりと雑談に花が咲きました。

土曜は珍しく私が一番早く起きて、家の雨戸を開けました。7時代はまだすっきりと晴れた感じではなく、まだ少々雨が残った感じでした。この勢いでちょっとウォーキングに出かけていれば、体に取って見ればプラスだったと思いますが、迷う事なくソファーで寛いでしまいました・・・(^^;;)

夜は19:00から長岡花火大会の中継をやっていたので、迷わずチャンネルを合わせました。まあ、他に興味のある番組がなかったと言うのもありなんですが・・・。
2時間半ほど中継ですが、ずっと見入ってしまいました。うちの近所でも花火大会はあるのですが、こちらのは時間、花火の数もずっと少ないしょぼい花火大会ですが・・・(笑)

母がカード請求額に慌てる

母がメールチェックをしていて、普段使用しているカード請求額にびっくりしました。メール内容は某大手カード会社の名前が入ったもので、そこには30万以上の請求額が記載されていました。

この手のメールは非常に多い事は私も知っていましたが、良くできた内容だったので、念のためカード会社に確認する事となりました。ところが電話番号案内が中々見つからずカード本体にも記載なし。
ネットからは、ログインしてサポートデスクへと記載されていますが、母は肝心なログインIDとパスワードを忘れてしまったらしくログインできませんでした。

検索サイトから電話番号を検索すると出てきました。私が電話をかけて請求額を確認すると自動音声で正規の金額がわかり、メールに記載されていた金額ではない事が判明しました。いわゆる詐欺メールだったわけです。

母はそこに記載してあった電話番号にかけて、話しをしていたようですが(多分、詐欺サイト)、名前はと聞かれ、母がどっちにしようかなと、私の名前を答えた為に電話を切られたようでした。勝手に私の名前を言うのもどうかと思いますが、電話を勝手にかけるなよと言いたい・・・(汗)

高齢者はまず疑うと言う事をあまりしないので、騙しやすいのでしょうね。それとこの手のやり取りで感じるのは、高齢者は緊急時の問い合わせ先電話番号位はカード本体等に記載しとけよと言いたいです。
ネット検索して電話番号をなんてまず、考えが浮かばない。人件費削減かも知れませんが、誰でもネット環境を持っていると考えているのか・・・(謎)

週末の一騒ぎでした・・・(^^;;)