塩キャラメルパン

久しぶりにパンを焼いてみました。いつも通りに焼くと芸がないので、今回は塩キャラメルパンを作ってみました。何か大きく違うのと言われると、大して大きな差はありませんが、強力粉(2斤)、塩、無塩バター、水、イーストに砂糖を加えますが、今回は砂糖の代わりにSWISS MISSの塩キャラメルパウダーを1袋入れました。

本来、お湯やミルク等に溶かして飲むのが一般的ですが、今回はパン生地を捏ねる際に加える砂糖の代わりに入れてみました。砂糖はいっさい入れていません。塩キャラメルパウダー1袋の中にも結構砂糖が入っていると予想したからです。

焼き具合が以下のような感じです。今回、焼き上がりが深夜だったので、切ってから袋に入れて、撮影を忘れている事に気付きました(^^;;)
思った以上にパン生地にキャラメルの色が付いた感じです

今回、パン生地に入れたのが以下の塩キャラメルでした。実は実際飲むより先にパンに入れてしまったので、飲んだ味はどんなものかは次回のエントリーにて・・。

扇風機の首が回らなくなる

ずいぶんと前に購入したものの、時々暑い時に使っていた扇風機。しばらくはエアコンだけで過ごしていましたが、ここ最近の酷暑で物置から扇風機を出してきました。

使いはじめて最初のうちはカタカタと異音を発しながらも首振りをしていましたが、昨日辺りから全く首を振らなくなってしまいました。羽の回転には問題ないのでそのまま使っていますが、首が動かないのはちょっと不便です。
おそらく、カタカタと言う異音は首振り機構に不具合が生じていたからと予想できます。母と相談し買い替えるか聞いた所、使えるならこのまま使うと言う事で首振りなしで継続使用することになりました。

そのうち、気まぐれで治らないかと思う所です(笑)

首振りが壊れたパナソニック扇風機。風速設定にはゆらぎ機構もあって、それなりに便利なんだけど・・・・

鳳来牛を注文

親戚の法事で出かけた際(母といっしょに車で移動)に、一気に帰ってくると疲れてしまう事間違いないので、途中で温泉などに泊まりながら自宅に戻ってきています。ここ2年ほどはそんな感じで移動していて、行きは時間的に制約があるために東名高速で、帰りは名古屋の親戚宅に寄りながら、ゆっくり自宅に戻ってくる(高速は使わず、国道1号)と言う流れです。

初回は奥静と言われている梅ケ島温泉に宿泊しました。ここは安倍川上流の山の中の規模こそ大きくないものの、ゆっくりと過ごせるナイスな温泉でした。
2回目からは奥三河と言われている、湯谷温泉に2回連続で宿泊。そこで食べた鳳来牛がすごく美味しくて舌鼓を打ちました。

ちょうど母の知人も来ている事で、昨日土曜の昼間に現地JAの紹介している肉屋さんに鳳来牛・焼肉セットを注文しました。時間がかかると予想していたのですが、クール便で翌日(本日)到着でした。

夕食時に焼肉にして食べました。肉は柔らかくて美味しい。某大手スーパーの量り売りの肉よりも美味しかったです。当初は初めての個人客、しかも電話注文でちゃんとした肉が届くのかなと不安な一面もありましたが、見事に良い意味で裏切られました(笑)。JAのページに紹介されているお店とあって、おそらく旅館等にも卸しているのだろうと思います。

届いてから冷蔵庫に入れて、ちょっと1枚だけどんなものだったのかを撮影しておきました。

ところで最近ちょっとしたメモ撮影に、亡き父が使っていたCanon PowerShot S45をよく使っています。SDカードではなく、Compact Flashなので、Mac側での認識は問題ありません。時々、SDカードだとカードを挿入しても認識されない事象があったりしますが、今のところそれはありません。ただ、認識されてから画像ファイルが表示されるまでは若干時間がかかります・・・。

長岡花火大会を鑑賞

8月に入った最初の週末、台風の大きな影響は何とか避けられたようでした。

金曜に仕事を終えて帰ると母の知人が自宅に来ていました。この時期は大学は夏休み期間中と言う事もあって、ゆっくりとしたかったのかも知れません。金曜の夜は食事こそ別でしたが、ゆっくりと雑談に花が咲きました。

土曜は珍しく私が一番早く起きて、家の雨戸を開けました。7時代はまだすっきりと晴れた感じではなく、まだ少々雨が残った感じでした。この勢いでちょっとウォーキングに出かけていれば、体に取って見ればプラスだったと思いますが、迷う事なくソファーで寛いでしまいました・・・(^^;;)

夜は19:00から長岡花火大会の中継をやっていたので、迷わずチャンネルを合わせました。まあ、他に興味のある番組がなかったと言うのもありなんですが・・・。
2時間半ほど中継ですが、ずっと見入ってしまいました。うちの近所でも花火大会はあるのですが、こちらのは時間、花火の数もずっと少ないしょぼい花火大会ですが・・・(笑)

母がカード請求額に慌てる

母がメールチェックをしていて、普段使用しているカード請求額にびっくりしました。メール内容は某大手カード会社の名前が入ったもので、そこには30万以上の請求額が記載されていました。

この手のメールは非常に多い事は私も知っていましたが、良くできた内容だったので、念のためカード会社に確認する事となりました。ところが電話番号案内が中々見つからずカード本体にも記載なし。
ネットからは、ログインしてサポートデスクへと記載されていますが、母は肝心なログインIDとパスワードを忘れてしまったらしくログインできませんでした。

検索サイトから電話番号を検索すると出てきました。私が電話をかけて請求額を確認すると自動音声で正規の金額がわかり、メールに記載されていた金額ではない事が判明しました。いわゆる詐欺メールだったわけです。

母はそこに記載してあった電話番号にかけて、話しをしていたようですが(多分、詐欺サイト)、名前はと聞かれ、母がどっちにしようかなと、私の名前を答えた為に電話を切られたようでした。勝手に私の名前を言うのもどうかと思いますが、電話を勝手にかけるなよと言いたい・・・(汗)

高齢者はまず疑うと言う事をあまりしないので、騙しやすいのでしょうね。それとこの手のやり取りで感じるのは、高齢者は緊急時の問い合わせ先電話番号位はカード本体等に記載しとけよと言いたいです。
ネット検索して電話番号をなんてまず、考えが浮かばない。人件費削減かも知れませんが、誰でもネット環境を持っていると考えているのか・・・(謎)

週末の一騒ぎでした・・・(^^;;)

連休とは言え外出なし

連休直前に梅雨明け宣言があり、今後は猛暑日が続くものと予想されます。職場近くの学校は夏休みに入った感じで、学生数がぐっと減った感じがします。

連休だと何処かに出かけたり、何か目標に向かってトライしてみたり(古いか・・)、等々ありますが、まあこの酷暑で家に居たとて、何もやる気が起きませんでした。幸いにも期日前投票には行っていたので、必ずしも出かける用事はありませんでした。

子供の頃は暑くても構わず外出していた気がしますが、やはり歳を取ってくると気力も落ちてくると言う事でしょうか。まあ、母の勧めもあって夕方の水撒きは実施しました。夕方に水を撒いてもまだ地表面は熱を持っているので結構直ぐに乾いてしまいます。庭を2周して完了としました

予期せずタイヤ交換となった

予期せずと記しましたが、ここ1週間程走っていて何となく違和感を感じていました。特に高架の接続部分にある段差などを通過する際に、ガタンと大きな衝撃を感じていました。当初は路面が荒れているな、パンクしなければ良いけれどと頭の中で思っていました。

ところが、他のそれほど段差が大きくない所でもガタンと感じるようになり、明らかにおかしいと感じました。週末はイベントがあり、同僚を送って自宅に戻りました。土曜の夕刻に期日前投票に母と行き、駐車場でフロントの左側のタイヤの圧が明らかに低くなってました。時間も20時近かったので、とりあえずガソリンスタンドで空気圧を見てもらった所、「明らかにパンクですね、おそらく空気圧は1.0kg以下になってますよ。すぐにでもタイヤを変えてください」と言われました。確かに、他の3本のタイヤに比べて潰れている感じでしたので、日曜にすぐにディーラーに連絡を入れてタイヤを交換してもらいました。

銘柄は同じYOKOHAMA ADVANの17インチです。グレード的には今まで装着していたのと同じグレードが品切れでなく、一番上のグレードとなりました。
4本交換したのでかなり良い値段になってしまいましたが、安全には変えられないので直ぐにお願いしました。ちょっと勉強してもらって、手数料やら技術料など込みで20万以下になりました。

期日前投票に行ってきた

連休の最中が投票日となった今回の選挙、1週間前の期日前投票に行ってきました。正直、どの政党に入れたら良いか考えもまとまっていませんでしたが、自分なりの考えで投票しました。

同僚などと選挙の話しになると、どの政党と言う明確な考えはないけれど、自民以外に投票すると言った人も居ました。今の政治の状況を見ていると、正直、どの政党が良いと言う明確な事が言えない気がします。与党も野党も足の引っ張り合い的な感じが見て取れてます。自民も胡坐をかいていると残念な結果になるかも知れませんね。

さて、どうなるのでしょうか・・・・

洗面所の水道栓が壊れる

洗面所の水道栓が壊れて漏水と異音が生じたので、母に頼んで修理業者に修理を依頼しました。先週初めに目が覚めると聞き慣れない異音がするので、どこからかと探りを入れると洗面所の水道からでした。

ギーギーと言うような何とも表現しがたい音で、且つ水が滴り落ちていました。かつての水道栓はお湯と水が分離した別々のものでしたが、今は混合栓になりました。どちらかに捻る事で何とか異音は小さくなるのですが、肝心な水漏れは治りませんでした。

修理業者は直ぐに対応してくれたようで診てもらうと、すでに水道栓から水道管間での間も錆びて交換が必要と言う事で、直ぐに修理をして頂きました。
トータルで6万ちょっとの出費となったようですが、ライフラインでの事でもあって致し方ない所でした。

新しい水道栓にしてからは水の出具合も良くなりました。以前は何だかあまり水の出が良くなかったのですが、配管の錆が原因と言う事だと何となく理解ができました。交換してもらった水道栓も今までと同じような物にしてもらいました。拘ればキリがない所ですが、オーソドックスな所でお願いしました

今回交換してもらった水道栓

猛暑続く

梅雨入り宣言があったと思いますが、梅雨らしい天気はどこに?
毎日が猛暑が続いて、外出するのも嫌になるくらいです。気温は30℃超えは当たり前で日によっては35℃近くまで上がった日もありました。

熱中症も気を付けないとならず、かなりの方が熱中症で救急搬送されている状況のようです。仕事上では30℃を超えた環境で仕事をする場合、1時間ごとに休憩を入れると言うルールもあるようです。
かつては夏場の気候がこんなになるとは予想もしていなかった事でしょうね。昔の夏が涼しかったとは言いませんが、30℃超えると暑いねえと言って、それでも35℃まで気温が上がるのはそう多くはなかったと記憶しています
大学の頃は教室にもエアコンがなかった時代、でも、それでも何とかなっていました。

今の時代はそうは行かなくなりましたね。雨が少ないとなると、水不足や野菜の値段が上がると言った影響が今後発生するかも知れませんね