遠近両用メガネを作成

以前も遠近両用のメガネを作って使用していたのですが、4〜5年程経過してフレームの左右のレンズをつないでいる部分が折れてしまいました。プラスチックの軽いフレームだったのですが、機械的には弱かったようです。
急遽、去年の11月頃に作り直し、遠近用のレンズはでき上がるまでに10日ほどかかるとの事で、先に車の運転ができる為のメガネを作成しました。それが今のメガネです。ある程度先の距離を見るには良いのですが、逆に近場は見えませんでした。車のナビ画面、パソコンのディスプレイ等はダメでした。

今回の遠近メガネは、作る際に再度検眼をしてもらいました。すると視力も結構変わっていたようでその情報を元に作成土曜日に引き取ってきました。見栄えもかなり良くなった感じがします。とりわけ、近距離はぼやけていたのがかなりきれいに見えるようになりました。

ブラウザーの表示文字のサイズも一回り大きくしていましたが(それでもかなりぼやけて見えていた)、元のサイズに戻しました。
iPad画面も少し離して見れば、現状のメガネをかけたままで無理なく見る事はできるのですが、どうしてもメガネを外して見てしまいますね。これはもう習慣となってしまったとも言うべきです・・・・

 

「遠近両用メガネを作成」への2件のフィードバック

  1. 私も近くをみる時は、メガネを外します。昔はメガネが無いと見えづらかったのですが。
    メガネを外した後の置き場には困ります。胸ポケットに入れることが多いですが。チェーンはジジ臭くて絶対嫌です。^_^;

    1. くーぺさん
      私は子供の頃、メガネをかけるのは嫌でしたね。わざと忘れたふりをしたりしていました。中学くらいになってからまともにメガネをするようになったかなあ・・・・。

      チェーンはやめる方が良いですね。私も嫌です。知人がチェーンを付けて家族から相当嫌がられたと言う話を聞いています。

CoupeCamper へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です