iPhone 14 Pro Maxのレンズカバーにひび(続編)

iPhone 14 Pro Maxのレンズカバーにひびが入ってしまった事は以前のエントリーでお知らせをしました。職場の帰りに100均ショップでレンズカバーを見つけたのですがiPhone 13 Pro Max用でした。よく見ると良く似ているので上手く行けんじゃないかと思い購入、しばらくして取り付けを試みてみました・・・

しかし実際に貼り付けてみると、微妙に違うのがわかりました。レンズの口径も合わせてみると微妙に違うようで・・・。やはり見た目や、思い込みで突っ走るのは良くないと言う事を実感しました。まあ、100均で購入したので大した損はしていないのですが、やはりきちんと見極めないとダメですね。

そんな訳で、ヨドバシの通販で改めて14 Pro Max用のレンズカバーを発注しました。木曜には到着するので、連休の始まる週後半に取り付けができると思います。続報は続くと言う事で・・・・(^^;;)

言うまでもなく、左が今まで使っていた14 Pro Max用のレンズカバーで右が13用のもの。ちょっと見ただけでは、何とか行けそうな感じなのですが、合わせてみた所、微妙に違う事が判明・・・

iPhone 14 Pro Maxのレンズカバーにひび

日頃プライベートにも仕事にも両刀で使っているiPhoneですが、ちょっとしたことで硬い金属の角にぶつかてしまいレンズ保護カバーにひびが入ってしまいました。

当初は、レンズにひびが入ったのかと焦りましたが、どうやら保護カバーの方にひびが入った感じでした。撮影しても別段おかしな画像にはなりませんでした。保護カバーのひびと言う事でそのままでも問題はないと思いますが、偶々100均ショップに立ち寄った時にレンズ保護カバーはないかと思い購入しました。

説明書きにはiPhone 13 ProおよびiPhone 13 Pro Max用となっており、ただよく見ると問題なく行けそうな感じがするのですが、さて結果は如何に?

貼り付けは来週やってみる事にします

日の出・日の入りの時間に変化

1年を通して冬の時期は比較的長いと言う印象がありましたが、ここ最近の気象状況の変化もあってか季節の変わり目が早くなってきた感じがします。

18時を過ぎても今は未だ明るい感じです。真冬だと18時と言えばもう真っ暗でした。朝と言えば、私が起きる平日の5時ではすでにもう明るくなってきています。車で出勤する時も、もうヘッドライトは点灯しなくても良いくらいです。真冬だと、まだまだライトがないと暗い時間でした

もう春が来た感じです。桜の花の撮影こそしませんでしたが、家の近所の桜も満開でした・・・・。春と言っておきながら、今日はもう半袖でも全く問題がないくらいに気温が上がってました。車に乗っている時は窓を開けるか、エアコンを入れないと暑いくらいです。この調子で行くと連休頃には真夏日が連続する日もあるのかなと想像します。
何年か前の母の姉達と墓参りに行った最には、まだ薄手のセーターを着た写真がありました。この頃はまだちょっとは涼しかったのかなと感じます。

家のエアコンはOFFで扇風機を回しています。もう少し気温が上がるとエアコンを入れないとダメですね

定期検査(不整脈)

先月は年度末だったことや、法事で遠出していた事もあり定期検査は2ヶ月ぶりと言う事になりました。

血圧測定から始まりますが、いつも不思議なのが自宅で計測する値と医療機関で計測する値にはずれがあること。もちろん、測定方法の違い(自宅では手首に巻いて計測、病院では腕の上腕部での計測)や、看護師が計測するのと本人が自分で計測するのはずいぶん違います・・・。
結果としては自宅では血圧は低め(110前後が多い)、病院では128と上側の血圧の値は高めです。診療前のストレスや緊張感等の影響もあるのかもしれませんが、毎回不思議に思う所です(^^;;)

今回は胸部X線検査、採血、問診と進んで結果としては良好と言う事でした。処方されている不整脈治療薬の効き具合も良い感じのようです。
とりあえずホッとしました。

安堵した事もあって、帰りは中華街に寄り道してランチ(900円)を食べてきました。いつも中華街に行くと食べに行く(景徳鎮本店)に立ち寄り、大蒜の芽と豚肉の炒めを食べてきました。今後は習慣化するかもしれません(笑)

午後は自宅近くのクリニックに皮膚科の診察でした。足の裏にあるタコを削ってもらい、皮膚炎の塗り薬をもらってきました

糖尿病も良好ですと言われて見たいものですが、こちらは更なる辛抱が必要な感じがします

ノーマルタイヤに変更

オートバックスのタイヤ交換・預かりサービスをここ数年利用してきています。自宅でタイヤを保管できるスペースがあれば、タイヤ保管料等は必要ないのですが、中々そんなスペースは確保できないのが現状です。

この時期にノーマルタイヤに変更し、次の12月頃に再び冬タイヤに戻すと言う感じです。ディーラーでも同様のサービスをやっていて、料金は若干高めと言う感じでした。

冬タイヤの方は3シーズン目を経過した所で、メカニックの方に確認するとゴムは若干固くなるものの、溝はあるので未だ大丈夫との事でした。
今年は予防的通行止めで、冬タイヤで備えたものの結局、ホテルに宿泊して降雪当日は車に乗りませんでした。

今回はタイヤ交換と同時に車検と言うタイミングで、タイヤ以外にもオイル交換やら、車の言わば内部もリフレッシュされた感じです

無事車検が終了

本日無事車検が終了しました。事前に見積りをもらっていたので、車を預けてからすぐに作業が始まりました。2回目の車検だと作業時間も長引くかと思ったのですが、1時間ちょっとと言う案内だったので、作業の間は外で昼食を取る事に・・・。

週末だと家で食べる事が多いのですが、今日は例外と言う事で駅近くにある中華屋に。豚肉とキクラゲ定食を注文、中華料理は家で母が作ってくれる事があるのですが、やっぱり定食屋の方が美味しい(これは母には内緒だけどね)^^;;

肝心の車検の内容は、
・エンジンオイル交換(フィルタ交換も)
・オイルはMobil 3000にグレードアップ
・ウインドウォッシャー補充
・エアクリーナ交換
・LLC交換(パッキン交換等も含む)
・インバーター冷却液交換
・点火プラグ交換(4本)
・エアフィルタ交換
・エアコンクリーニング
・LED非常灯交換
・リアワイパー交換

こんな感じの内容でした。車の走りも変わるかな・・・。
ところで、発煙筒ですが今はLED非常灯に変わっているんですね。すっかり浦島状態です。発煙筒は期限があったと思いますが、LEDならば電池チェックくらいで済むので便利ですね。視認性についてはちょっとどうかわからない所です

さあ、また愛車もリフレッシュと言った感じです^^