Lets Note CF-RZ6を安く購入

ついこの間、知人に同機種を譲ったばかりでした。その後、知人からメールに関しての問い合わせがあって、幸いにもほぼ同じ機種を入手できました。知人に譲った機種よりも若干後から販売された機種になります。

Lets Noteは新品で購入すると高いので、意外と中古の古い機種を購入してからWindows 10や11で使用しているユーザーが多いようです。今回、秋葉原にあるPCショップで購入、情報ネタはGoogle検索ページに表示される情報ネタからでした。Lets Note CF-RZ6が安く販売されていますと言う事で、即決に近い状態で購入しました。
購入時期がお盆の休暇中だったのでひょっとすると休み中に来るかと思っていましたが、到着したのは休み明けのしばらくしてからでした。1週間ほど寝かせておいて、箱から出してチェック開始。

この手の機種にあるあるですが、某大手レンタルメーカーのラベルがACアダプタに貼ってありました。個人評価としてはAクラストは言えませんでした・・・。画面に傷、汚れ(汚れはアルコールでふき取った)。まあメインマシンとは考えていないので、まあよしと・・(笑)
細かく言えば、液晶画面からジージーと小さな音がしていたりと・・・。

土曜の夜にプリインストールされていたWindows 10から11にアップグレードしました。アップグレードとは言いますが、この手の古い機種はWindows 11非推奨モデルなので、言わば強引にアップグレードしたと言った感じです

実はここのショップで購入するのは初めてだったのですが、笑ってしまうミスがありました。ACケーブルが同胞されt来たのですが、アダプターのソケットは2芯で同胞されていたACケーブル側は3芯と・・・。まあ、合うわけありません。私はLets Noteを複数台あるので、他機種のものを共用する事で問題解決だったのですが、初めて購入する人だったら困っただろうなあ・・・(^^;;)

CF-RZ6本体

このモデルは画面を180°折り曲げるとタブレット端末にもなる

アダプターのソケット部分(2芯)

ちょっとわかりずらいですが、3芯になっている

Lets note CF-RZ4を譲渡

Lets Noteと言えばPanasonicの定番PCで人気も高くおまけに値段も高いと言う印象があります。私も中古でいくつかの機種を購入してWindowsマシンに慣れると言う意味も含めて使っています

CF-RZ4は軽量でタブレットとしても使う事ができる機種となります。個人的には2台目のLets Noteとなりますが、コロナ禍の期間中は主に職場とのオンライン会議等に使ってきました。また、基本Windows 11対象外モデルではありますが、強制的にインストールする事でWindows 11にする事ができると言うネット記事を参考に、手持ちのLet Noteの中では一番最初にWindows 11にした機種でもありました。

その後、しばらくは休眠状態である時が多かったのですが、知人がPCを使用したいとの事で譲る事にしました。一旦、システムを再インストールしたり、使いやすいように変更作業を行いました。

無線LANも付いているのでへービーな使い方をするならば別ですが、普通に使うのであれば問題ないと思われるレベルです。ただ、数世代前の機種ではあるので起動や動作には多少もたつきが在る感じです。でも、それはあくまでも年がら年中パソコンを使っている人の感覚の話で、普通に必要な時だけパソコンを使う人に取ってはそれほど苦にはならないと思います

と言う訳でLets Note1台が知人宅に譲渡されて行く事になったお話でした

Windowsでブルースクリーンエラー

YahooのニュースサイトでWindowsの一部の端末で再起動するとブルースクリーンになると言う記事がありました。私が速報でこの記事を見た時にはまだ原因調査中と言う事でした。

実は私の職場のPCもWindows 11で、自分の目の前のPCもそうなるのではと言う不安がありましたが、いくら時間が経てどそうはならずどうもその後、一部のセキュリティソフトとの関連が問題だと言う追加記事が出ました
個人的な影響はありませんでしたが、世界的には空港のシステムに影響が出たり、オンラインでの決済ができなかったりと影響があったようでした。また、同じく関連性は薄いとの事でしたが、マクドナルドでも一部でオンライン決裁に問題があり営業を休止した様です。

日頃、便利に利用している電子決済ですが、トラブルがあると買い物ができなくなったりと致命的な問題に発展します。こんな時は店頭で現金を使った決済はできないですかね?
停電とかのトラブルがあると、物があっても購入できないと言う事が起きそうな・・・・

生活が便利になるのは良いですが、一旦トラブルになるとどうにもならなくなるのは何とかしないといけませんね。私も日頃、車の給油にはすべて携帯端末からの電子決済です。なので携帯は今の時代必需品です。

早速、Windows Updateを実行した。念のため、自分のPCでも問題ない事を確認。まあ、問題が仮にあったとしても解決するには敷居が高いけど・・・・