M2 Mac MiniのTime Machine用ストレージを変更

システムのバックアップとしてTime Machineを使っていますが、今まで速度面で有利なSSD(1GB)をTime Machine用のストレージで設定していましたが、画像ファイル等が増えてきて容量的にかなりきびしくなってきました。そこでTime Machineで使用してるストレージ容量を増やす事にしましたが、単純にSSDの容量を増やすと言ってもまだ値段はかなり高いのが現状です。

そこでHDDを新たに準備しました。私は写真撮影を本業とはしていませんので、将来的に考えても莫大な容量は必要ないと思いますので、4TBのHDDを2台準備しました。当初はシングルモードでの運用として、必要時には2台を合わせて8TBとすることもできるようにしました。

バックアップの準備もすませて早速運用を開始しました。現時点で、500GBちょっと超える容量がバックアップファイルとして使われています。

RAIDケースとしてストレージが2台収納できるようになっていて、必要であれば2台を合わせて容量をさらに増やす事もできる。背面のストレージを抜いた所。


今まで使っていたSSD(1TB)。同じSSDを安い時に2枚購入して使っていた。

今回用意したHDDでSeagate Skyhawk 4TBモデル。

「M2 Mac MiniのTime Machine用ストレージを変更」への2件のフィードバック

  1. シーゲイトのHDDは、PowerBookG3の内蔵HDD交換にも使っていたように記憶しています。
    写真がどんどん容量が増えていくことが悩みですね。私の場合、いらない写真も多いのですが、消してません。おまけにPC移行時に、写真がうまく移動できなくて、結果的に2倍になってしまったり…困ったことです。
    バックアップは今後も悩みの種になりそうですね。

    1. くーぺさん
      写真データは容量を取りますが処理には困る事が多いです。フィルムから起こした古い画像データーがありますが、昔の写真をどう保存するかと聞くと要らないから捨てて良いと言われていますが、後々になって色々と言われても困るもの

      思い出は戻りませんからね。バックアップは必要と感じます。特に古い写真データーは取り返しの付かないことにならないうちに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です