M4 MacBook Airに更新

M1 MacBook Airでいままで頑張ってきましたが、今回、腹を決めて(大袈裟な)、M4 Airにしました。

M1を購入した時の反省から、今回はその辺りを見直しカスタマイズしました。まず、SSDの容量ですが、512GBでは最終的にギリギリの様な感じになりました。Parallelsで仮想環境を作って色々と遊びだしてから、ちょっと容量を圧迫する様な感じになった気がします。

次にメモリーですが長いスパンで使用すること、後から増設するような事ができないので最初から最大にカスタマイズしました。なので、メモリーは32GBになります。画面サイズは移動も考慮して13インチとしました。

カラーはミッドナイトにしました。指紋が目立ちやすいと言う情報もありましたがこのカラーに落ち着きました。

本日、M1 Airから移行アシスタントを使用して、M4に環境を移行しました。到着して早々の作業となりました。一足先にM1 AirをmacOS 26 Tahoeにアップグレードしていましたので、M4の方もTahoeに単独でアップグレードしてから、移行アシスタントを使って環境を移行しました。昔に比べれば、簡単に移行作業は完了するようになりましたが、それでもうまくいかない部分があったりします。

普段使っている日本語入力ですが、今回macOS Tahoeにした事でかわせみ4からOS標準の日本語入力に変更してみました。

到着当日からで試せることは限られていますが、順次やって行こうと思います。さて、M1 Airの今後の取り扱いをどうするか考えています。と言うのも、M1 Airのカラー(ゴールド)を気に入って購入したのですが、いつの間にこのカラーが消滅してしまいました。

Apple Trade Inで下取りをしてもらうと35000円と言う結果でした。素直に下取りに出すか、それとも手元に置いておくか悩んでいます。

MacBook Air M4 13inch (2025)の化粧箱(裏面)
MacBook Air M4 13inch (2025)の化粧箱(表面)
MacBook Air M4 13inch (2025)の化粧箱の開封。ACケーブルが黒色になっているので、本体のミッドナイトを選んだからなのか、2025年モデルは全て黒なのか・・・・(謎)
いよいよ本体の火入れ。この時がいちばんワクワクしますねえ(笑)
本体画面を閉じた所。今回はスペースを節約する意味からも、家で作業をするときはクラムシェルモードで使用することにします。

続報はまた追ってお知らせします

「M4 MacBook Airに更新」への2件のフィードバック

  1. MacBook Air いいですね〜 私も次買うMacはiMacではなく、MacBookAirかもしれません。でも後からメモリーを追加できないなど色々制約はあるんですね〜 まあ昔からノート型パソコンは制約ありましたが。1GBのドライブで幾らかが私の場合問題になりそうです。
    新しいOS出たんですね! 調べるとiMac2019はついに対象から外れてしまいました。6年過ぎて、あと2年後くらいに全てアップデートも無くなる時点で買い替えようと思います。

    1. くーぺさん、
      これから先、どの様な使い方をしていくのかによって、機種を決めれば良いと思います。くーぺさんはキャンプをやられるとなれば、MacBook Airでも良いかと思いますが、自宅でホームページを作られたり、写真を編集されたリスのであれば、デスクトップのMacを考えられるのも良いかと・・・・。

      難しい問題ですけどね・・・・^^;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です