9月19日(金)は月1回の検診日でした。グルコースモニタをずっとしていて、あまり運動の実績や食べ物等も特に大きくはコントロールしていない事もあって、グルコースモニタからの算出ではHba1cは7.6%になっていました。
前回、前々回と7.1%で推移してきて、今回はいったいどこまで数値が上がってしまうだろうかと気掛かりでした。しかも、前日の木曜は遠方から来ていた同僚とファミレスで食事をしていて、パスタ、ミックスグリル、アップルパイと腹に入れていたのでした。
採血した血液を測定した結果は7.2でした。もっと爆上がりするのではとちょっと心配していた事もあって、ちょっと拍子抜けした感じがしました。とは言え、悪い方向にシフトしているので安心はできません。
投薬されている薬はそのままで、食べ物、運動をして下さいとの事でした。また、1ヶ月後に検診です・・・・。
ご友人との会食が悪い結果になってしまったのでしょうか…? でも好きな食べ物我慢が、お付き合いにまで悪影響を及ぼすのは、良いとも言えませんしねえ…
多分間違いなく言えるのは、もっと運動量を本気で増やす必要があるということではないでしょうか? 摂取と消費のバランスも大事だと思いますし、何より運動は病気に負けない体を作るはじめの一歩かもしれません。
またいい傾向に数値が落ち着くと良いですね!^_^
くーぺさん、
ご助言頂き、ありがとうございます。
確かに日頃の運動量が影響しているのは確かですね。ただ、平日は中々時間がとれないので、週末とかの時間のある時にもっとがんばらないといけないのだと思います。
Hba1cの値は血糖値とは異なり、その日で急激に変化する訳ではないそうなので、長い目でいろいろと努力の必要ありですね・・・