自宅でできる運動をはじめた

6日の土曜日から糖尿病改善(血糖値を下げる)を目的に自分でできる簡単な運動を始めました。ウォーキングやランニング等も効果的ではあると思いますが、もっとシンプルな事で自宅の階段を繰り返し上り下りする事です。

実はYouTubeでとある糖尿病専門医の方が、運動しなさいと言われても中々難しく、大半の方が面倒くさくてやらない・・・。それであれば、是非階段の上り下りをできるだけ実行してくださいと言われていました。
本来、エレベーターで移動する所を階段を使うとか・・・。そこで週末ならば、自宅階段で実行すればいいと思いました。上ったり、下ったりの繰り返しを6回往復しただけでもかなり効果がある事がわかりました。週末は朝、昼、夕方で3回、それ以外にも休日の時間を利用して血糖値が上がっていそうな時にやってみると言うことをしてみました。しかも、天気の左右される事がありません。

普段から血糖値変化をリアルタイムで知るために、FreeStyle Libreと言う物を使っています。自分で腕にセンサーを付けて、1つのセンサーで2週間継続してリアルタイムで血糖変動を知ることができます。
私の場合インシュリン治療をしている訳ではないので、保険適用にはならないのですが、自分で毎回センサーを購入しています。

アプリでiPhoneにデータを取り込め、リアルタイムで血糖値変動がわかります。
現在値が118mg/dLで、下向きの矢印は値が下がってきている事を示しています。
階段上り下り後に、血糖値変動を確認するとグラフの最後の部分が下がっているのがわかります。

以下は1日の血糖値変動を確認できます。若干時間差がありますが、その日の変化が確認できます。グラフの網かけ部分はできるだけこの範囲内に留めたい目標値ですが、どうしてもオーバーする事が多いです。オーバーすると、AppleWatchに警告を出してくれます。


これ以外にもiOSにある’健康管理アプリで運動した時のエネルギーやら、階段何階分上ったか、何歩歩いた事になるか等々、体の情報を管理する事ができます。
これが軌道に乗れば、体を動かす事が楽しくなると感じます。

参考までに、その日の朝、夕刻の計測値をブログに記載をしています。
hanageishi.org.ukの方をご覧下さい

「自宅でできる運動をはじめた」への2件のフィードバック

  1. 面白いアプリですね! 自分もウォーキングアプリを使って、ゲーム感覚で体型をスリムな学生時代レベルに戻せました。数値記録を見ながら、楽しみつつが良いと思います。

    1. くーぺさん、
      今の所、朝晩の計測については気になっている事もあって、習慣となってきました。後は計測値がそれぞれ良い方に向かってくれれば、運動なども楽しみながらできるのですが、その辺はまだまだこれからのようです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です