定期検査とかかり付け病院の見直し

5月16日は月に一度の定期検査の日でした。午前中は心臓専門医による血液検査、心電図、心臓エコーの検査がありました。採血をしてもらいながらふと、看護師さんに、心臓以外にも糖尿に関しても診察を受け付けてくれないか先生に聞いてもらえないかと尋ねました。

なぜかと言うと、今までは職場近くのクリニックで診てもらっていました。ところが担当の専門医が他の曜日に変更になり、金曜は他の先生になってしまいました。前回、Hba1cの値が8を超えたので、今後の治療についてお話を伺ったのですが的確なアドバイスがもらえず、別日に専門医が居ますからと言われてしまいました。このような事はどこの病院でも起こり得る話ではありますが、不安になって別の病院を考えている所でした。

今現在、不整脈治療をして頂いている病院は心臓専門ではありますが、HPには生活習慣病の外来もある事が記載されていました。それならばと言う事で思い切って相談をして了承を得る事ができました。
心臓は月1で検査があるので、糖尿も同じタイミングで診てもらえば、さらに詳しく診てもらえるのではと思います。

職場近くと言うのは就業中であれば便利であるのですが、近い将来退職して自宅に戻る事を考えれば、自宅周辺で診察してもらえる事も視野に入れておく必要があるかと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です