iMacのOSを再インストール

普段母が使っているiMacにカスペルスキーをインストールして運用していました。システム機能拡張の設定に変更を加える設定があって、設定変更後に再起動をすると、マークが表示されてプログレスバーが半分ぐらいまで移動した所で止まってしまい、しばらくするとこのMacに問題が発せしましたので、何かキーを押してくださいと表示されキーを押して再起動と、このプロセスが延々繰り返される事になりました。

さて、Mac本体の問題なのか、OSなのかを区別するために接続機器を外してMac本体のみで起動。通常は外付けのSSDからの起動だったのですが、内蔵HDDからの起動に切り替わりかなり長い時間かかって正常に起動しました。
古いバージョンのままだったので、macOS Vemturaまでアップグレード、最新版に移行しました。ここで、外付けSSDを接続し一度きれいに中味を消して、Disk Utilityでディスクをチェックして問題ない事を確認してから再度、Venturaをインストールしました。

多分、かスペルスキーの設定する上で、何かシステムの根本的な部分と問題を起こしたのかも知れません。Mac本体の問題であれば、新しいM1 iMacと入れ替えれば良いのですが、その必要もなかった感じです。

「iMacのOSを再インストール」への2件のフィードバック

  1. お疲れ様でした。OSとソフトがなんらかの理由で干渉してしまうことがあるのですね。
    OSの不具合が原因で、異常発生は、時々ありますよね。
    OSの再インストールは、特に膨大な写真データの再読み込みが大変で躊躇してしまいます。
    無事終わったとのこと、何よりです。

    1. くーぺさん
      昔からMacは起動時にアプリどうしが当たって、起動しないと言う事がありましたね。機能拡張で起動する順番を変えたりと当時も苦労した感じがします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です