師走も半ばになろうとしていますが、オートバックスに預けてもらっている冬タイヤに交換をしてきました。降雪日の少ない首都圏では通勤で乗っている人でも冬タイヤを持っている人は少ないような気がします。
以前、私もノーマルタイヤのみで、雪が降れば乗らないと決めていましたが、今では車通勤にしているので路面凍結等に備えて冬タイヤを交換する事にしています。
今年はあまり冬らしからぬ、暖かい日が多かったですがここ数日でようやく冷込んでくるようになりました。高速の案内板にも冬タイヤ装備とこの時期は表示されていますが、どのくらいの車が冬タイヤなんて履いているだろうと思います
冬タイヤにしてからクリニックに行きましたが、ノーマルに比べるとハンドル切るのが軽く感じます。それとゴムが柔らかい事もあって乗り心地も変わったり、制動距離と言うか、ブレーキの利き具合が明らかに変わった感じがします。慣れるまではちょっと慎重に運転しないとダメですね
あ、それと同じタイミングでワイパーも交換しました。雪用ワイパーを付けているのですが夏場もそのままです・・・(笑)
冬用タイヤがあると、いざという時安心ですね。私は荷室にチェーンを備えていますが、もう5年以上全く使っていません! 冬用タイヤを買うべきかは、やっぱり迷います。
くーぺさん
冬用タイヤを買うかどうかは、車を毎日乗るかどうかと言う所でしょうか。ちょっとでも雪が降りそうなら乗らないと割り切れるなら、不要かも知れませんね。
ただ冬場の凍結路面は要注意です