急性硬膜下血腫で入院していた父の姉が亡くなりました。実は22日(金)に休暇を取って母といっしょにお見舞いに行ってきました。病院のルールで面会は2人までで最大15分迄と言う決まりがありました。
病院に着くと親戚関係の人たちがすでに見舞いを終えて病棟で会談中でした。挨拶をしてから病室に行き対面しました。頭を打ったと聞いていたので頭は包帯をしているのかと想像していましたがきれいな状態でした。
見舞いに行った当日は意識はなくてただただ眠っている感じでした。手はきれいで温もりが感じられて、このまま目が覚めれば普通に起きてくるのではと思える感じでした。病院に居た時間は1時間以内で、埼玉にある病院まで移動時間の方が長い状況でした。見舞いに行った翌日に亡くなるとは、不幸中の幸いとも言うべき?タイミングでした。週明けからの1週間は仕事の関係でたとえ葬儀が予定されたとしても出席は難しいと予想できたからでした。
短い間に親しくしてもらっていた親類が永眠し、時代の流れを感じるようになりました。現時点では悲しみが勝っている感じですが、これもいずれは時代だねと思う時が来るんでしょうね。今までいろいろとありがとうございました、どうぞ安らかに!
伯母様のご冥福をお祈りいたします。
まだご存命の間にお見舞いできたのは良かったですね。
世代が代わって行くのを感じます。従弟は、その娘さんが結婚したい相手を連れて来たとのことで、さらに世代が変わるのを感じたと言ってました。
くーぺさん
暖かいお言葉ありがとうございます
今日、久しぶりに大学時代の友人と電話で話しました
何でも姉に勧められて身辺整理(終活?)を始めたとの事。いくら何でも早すぎるのではと言ったのですが、いきなりやり出してもダメなので順次ゆっくりとやっていくのだとか。
私も見習わないといけないと思いましたが、性格的に中々整理すると言う事に結びつきません・・・・