YahooのニュースサイトでWindowsの一部の端末で再起動するとブルースクリーンになると言う記事がありました。私が速報でこの記事を見た時にはまだ原因調査中と言う事でした。
実は私の職場のPCもWindows 11で、自分の目の前のPCもそうなるのではと言う不安がありましたが、いくら時間が経てどそうはならずどうもその後、一部のセキュリティソフトとの関連が問題だと言う追加記事が出ました
個人的な影響はありませんでしたが、世界的には空港のシステムに影響が出たり、オンラインでの決済ができなかったりと影響があったようでした。また、同じく関連性は薄いとの事でしたが、マクドナルドでも一部でオンライン決裁に問題があり営業を休止した様です。
日頃、便利に利用している電子決済ですが、トラブルがあると買い物ができなくなったりと致命的な問題に発展します。こんな時は店頭で現金を使った決済はできないですかね?
停電とかのトラブルがあると、物があっても購入できないと言う事が起きそうな・・・・
生活が便利になるのは良いですが、一旦トラブルになるとどうにもならなくなるのは何とかしないといけませんね。私も日頃、車の給油にはすべて携帯端末からの電子決済です。なので携帯は今の時代必需品です。
早速、Windows Updateを実行した。念のため、自分のPCでも問題ない事を確認。まあ、問題が仮にあったとしても解決するには敷居が高いけど・・・・